auPAY注文関連の設定について
こちらは、クロスマで受発注を行う際に必要な注文関連の設定、
メールの設定についての解説となります。
※初期設定にて設定済みですが、内容をご確認くださいませ。
まずクロスマ管理画面【設定】をクリックしていただき、
【初期設定】からプルダウンメニューで【メール設定(注文関連設定)】をクリックしてください。
注文自動取得設定について

auPAYマーケットで受注した注文データを自動で取得する機能のON/OFFを任意でご選択いただけます。
OFFにする場合はチェックを外していただければ設定できますが、
一切の受注情報を取得しなくなりますのでご注意ください。
この機能を使用する場合は、画面上の注意事項を必ずご確認の上、
適正な設定を任意で行ってください。
※通常ONにしておくことを推奨いたします。
メール通知設定について
続いて、メールの通知設定に関してです。
メール通知設定は
・共通
・Yahoo!(ご契約者のみ)
・楽天(ご契約者のみ)
・auPAY
の4つに分かれています。
各タブをクリックするとそれぞれの設定内容を切り替えることが可能です。

共通設定
共通設定においては
・連絡先メールアドレス
・CC
・BCC
のみとなります。
クロスマからの各種通知の送信先メールアドレスをご設定ください。
重要な通知が送信されますので、設定内容をよくご確認の上、
メールアドレスにお間違いが無いようご注意ください。
また、クロスマから届くメールが受信できるように
受信側において迷惑メールに入ってしまわないよう設定をお願いいたします。
auPAY(Wowma!)の個別設定
購入者宛メール送信設定
まず【Wowma】のタブをクリックしていただき、
商品の購入者へ送信するメールの「送信元」となるメールアドレスを登録します。
「送信者名」と「自店舗名」も設定してください。

各情報は、Wowマネージャー内の、「店舗構築」⇒「店舗情報」⇒「登録情報」に
お進みいただいて、ご確認くださいませ。

送信元メールアドレス⇒基本メールアドレス
送信者/自店舗名⇒商号
をご入力くださいませ。

続いて、発送完了メール内容の設ー定を行います。
発送完了メール内容設定
・FBA注文の場合
FBAマルチチャンネル商品の発送後に購入者に送信する、
発送完了メールの内容を設定します。

画面右側の各種タグを本文に設定することで、顧客名や注文商品リストなどを
自動変換挿入にてメール本文に反映させることが可能ですのでご活用ください。
※使用できるタグはメールの種類ごとに異なりますので予めご注意ください。
例)購入者氏名が「亜間屋 夫太郎」様の場合で、
『<#CUSTOMER_NAME#> 様』と設定すると、メール送信時に
『亜間屋 夫太郎 様』に自動的に変換されます。
※敬称は入りませんので必ずご自身でタグの後に『様』を入力していただくようお願いいたします。
・オープンロジ注文の場合
・自己出品の場合
も同様に、任意でご設定を行ってください。

未入金注文案内メール内容設定

こちらも同様に設定を行ってください。
※使用できる自動挿入のタグは
・顧客名
・自店舗名
・注文情報
・署名
の4種類のみとなります。
顧客名に『様』などの敬称は自動挿入されませんのでご自身で必ずご入力ください。
受注案内メール内容設定

こちらも同様に設定を行ってください。
・FBA注文のみ
・FBA/その他の発送方法の注文が混在する場合
・自己商品のみの場合
の3パターンの設定を行います。
※使用できる自動挿入のタグは
・顧客名
・自店舗名
・注文番号
・注文商品リスト
・署名
の5種類のみとなります。
顧客名に『様』などの敬称は自動挿入されませんのでご自身で必ずご入力ください。
顧客理由キャンセルメール内容設定と店舗理由キャンセルメール内容設定

・購入者の事情によるキャンセルが発生した際に、購入者に送信するキャンセルメール
・店舗の事情によるキャンセルが発生した際に、購入者に送信するキャンセルメール
の設定を行います。
※使用できる自動挿入のタグは
・顧客名
・自店舗名
・注文番号
・注文商品リスト
・署名
の5種類のみとなります。
顧客名に『様』などの敬称は自動挿入されませんのでご自身で必ずご入力ください。
自由入力メール内容設定

注文管理-注文詳細から送信する、「その他のメール」の内容を予め設定できます。
※使用できる自動挿入のタグは
・顧客名
・自店舗名
・注文番号
・注文商品リスト
・署名
の5種類のみとなります。
顧客名に『様』などの敬称は自動挿入されませんのでご自身で必ずご入力ください。
署名設定

各種メールで使用する、<#SIGNATURE#>タグで変換する「署名」を設定します。
※使用できる自動挿入のタグは
・自店舗名
のみとなります。
FBA納品書コメント設定

FBA納品書に記載する定型コメントを設定してください。
※初期設定の状態ではYahoo!の規約に則りYahoo!店舗URLが
納品書に記載されるようになっています。
※使用できる自動挿入のタグは
・ストアアカウント
のみとなります。
以上、ここまで設定ができましたら
最後に【この内容で更新】をクリックし設定を完了してください。